カウンセリング・オフィス はぴあ
新垣真治
新垣真治
一般社団法人 フラクタル心理学協会  
認定ステーション はぴあ代表

フラクタル心理学マスターコース講師
エニアグラム研究家

こんにちは!私は新垣真治(しんがきしんじ)と申します。フラクタル心理学とエニアグラムに魅せられた心理学研究者(エニアグラムタイプ5)で、フラクタル心理学協会の一員として、心の成長をサポートするお手伝いができればと考えています。

専門大学では心理学を専攻し、社会人になってから、フラクタル心理学とエニアグラムに出会いました。それ以来、これらの分野の研究と実践に情熱を注いでいます。私自身の経験を通じて、フラクタル心理学とエニアグラムが自己理解や人間関係の向上、問題解決能力の強化に役立つことを実感しています。

エニアグラムでは、人の性格には変えられない部分(種)と変えられる部分があり、それぞれの人が持つ独自の輝きを大切にすることが重要だと考えます。
例えば、ひまわりはひまわりらしく、バラはバラらしく輝くことで自分を活かすことができます。また、フラクタル心理学では、大人になっても心の中に子どもの部分があり、その子どもの部分が大人の私たちの現実にブレーキをかけているから現実が思い通りにならないと感じることを理解してほしい。思い通りにするための解決策は、子どもの心を成長させることで理想の未来を作り出すことができると信じています。

このブログでは、フラクタル心理学とエニアグラムの基本概念やメリット、日常生活での実践方法などをシンプルな言葉とビジュアル要素で紹介していきます。また、心の成長に関する話題も取り上げていきます。

趣味は読書、仕事、写真撮影です。自然界の美しいフラクタルパターンを見つけるのが大好きで、写真を通じてその魅力を共有したいと思っています。

フラクタル心理学、エニアグラム、そして心の成長に関心を持っていただけることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

(一社)フラクタル心理学協会 認定ステーション カウンセリング・オフィスはぴあ
〒901-0244 豊見城市宜保3-5-10-102
TEL/FAX
098-851-9804

10:00~19:00水曜定休

ホームページ
http://www.tawhappier.jp/




お問い合わせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
まずは個人そしておきなわの自立へと繋ぐ!

2023年04月24日

カウンセラーなのにエンパシー(共感)が足りない

こんにちは。
フラクタル心理カウンセラーの
新垣真治です。



カウンセラーにとって、エンパシーが
足りないのはとても困ることだと
感じています。


それは、エンパシー(共感)こそが、
カウンセラーとクライアントの間に
ラポール(信頼関係)を生む重要な
要素だからです。


エンパシーを持つことで、相手の感情
や状況を理解し、それに共感する
ことができるのです。

これにより、相手との信頼関係が
築かれ、コミュニケーションが
円滑になります。


エンパシー能力が高いか低いかは、
生まれ持っているものだと
いうことを、エニアグラムを
学んで知りました。


私はエンパシーが足りないなと
何となくはわかっていたのですが、
はっきりとした理由は
わかりませんでした。



では、なぜ、私がエンパシー能力が
低いのか、その説明をしていきます。


人間には、エネルギーの中枢が
3つあります。


3つをバランスよく使っている人は、
稀で普通は偏っています。


私はエネルギーの中枢が
頭にあります。
頭にあると言う事は、
外からの刺激を思考で処理する
という癖があるわけです。


例えば、ある時理髪店で髪型に
ついてオーナーから
「この髪型どうです?
好きですか嫌いですか?」と
聞かれたとき、
すぐには好きか嫌いか、
答えが出てこないのです。


しばらく頭で考えてから
答えるのですが、それも
好きか嫌いかでは答えないのです。


好きな時は「いいと思いますよ」
とか、嫌いな時は
「んー。どうかなぁ」と
そんなふうに答えるのです。


「なんでそんなまどろっこしいの!
簡単じゃない。好きか嫌いか
いうわけなんだから」


そんなふうに思ったあなたは、
エネルギーの中枢がハートに
あるタイプかもしれません。


ハートにある人たちは、
普通に相手の気持ちにフォーカス
することができる人たちです。



3つ目のタイプが、中枢が
お腹にある腹センターの人です。


この人たちは、感情や直観を
大事にします。例えば、友達と
遊ぶ場所を決めるとき、その日の
気分で場所を提案したりします。

自分らしい遊びを
楽しむことができます。

中枢がどこにあるかで得手
不得手が決まってくるのですね。

まとめると、私は解決策を
提示するのは得意だが、
気持ちに寄り添うことの
能力は低いということです。


明日は、エンパシーが低い人間が、
カウンセラーとして看板を
出せる理由について
語りたいと思います。

エンパシーが低くても、
カウンセラーとして成果を
上げる方法や考え方があるので、
ぜひお楽しみに!


同じカテゴリー(エニアグラム)の記事

Posted by 新垣真治 at 06:00│Comments(0)エニアグラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。